◇日 時:2023年11月9日(木)12:45~17:30(12:30受付開始)
◇会 場:京都薬科大学 躬行館3階
京都薬科大学(京都市山科区、学長:赤路健一)と京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)は2023年11月9日(木)、多様化する患者対応のためにチーム医療を推進できる人材育成の一環として、4つの医療系学科合同の多職種連携教育(IPE:Interprofessional Education)を開催します。
この合同多職種連携教育(IPE)は、京都薬科大学5年次生、京都橘大学看護学部看護学科、健康科学部理学療法学科および作業療法学科の4年次生を対象に実施する選択制のプログラムです。
それぞれ異なる医療教育を受けている両大学の学生たちが垣根を越えて学び、話し合うことを通して、各職種の強みや弱みを知り、チーム医療への貢献を理解することを目的に2016年度から開催、今回で8回目を迎えます。
当日のプログラムでは、両大学の教員により設定された1つのシナリオ事例を用い、各学科の学生たちが学んできた専門知識を駆使して最適な医療について共に考えます。はじめに同じ学科の学生同士で編成されたグループでの討議と発表を行い、次に学科混成により編成されたグループでの討議と発表を行うことで、チーム医療の有効性と共通の目標(アウトカム)を設定する難しさについてより深く考える機会としています。
今回は、例年題材として使用してきたシナリオ事例について見直しを行い、患者の自宅環境の説明や間取り等の画像情報を新たに追加しました。これにより、学生はさらに現実に近い情報をもとに今後の対応や支援方針について考えることができ、これまで以上に広く深い議論の展開が期待できます。
共に山科区で医療系学部を持つ両大学は、IPEを核に教育研究協力に関する包括協定を2019年3月に締結。また、京都橘大学が採択された、(公財)大学コンソーシアム京都と京都市による大学を挙げた地域連携の取り組みを促進する「学まち連携大学」促進事業の一環としても、IPEのさらなる充実を目指しています。
本取り組みは、実際の医療現場において、チームの中で個々の専門性を生かし、患者のための治療・ケアの提案ができる実質的な力を身につけるモデルケースとなりうるものです。今後もプログラムの充実と継続を図り、より専門性と実践能力の高い人材の育成を目指していきます。
合同多職種連携教育(IPE)概要
<日時>2023年11月9日(木)12:45~17:30(12:30受付開始)
<会場>京都薬科大学 躬行館3階
<参加予定者>
京都薬科大学 薬学部 薬学科 5年次生 12人
京都橘大学 看護学部 看護学科 4年次生 12人
健康科学部 理学療法学科 4年次生 12人
作業療法学科 4年次生 12人 計48人
<プログラムの詳細>
■スケジュール
日時:2023年11月9日(木)12:45~17:30/場所:京都薬科大学
68歳代の男性が、畑で倒れているところを発見され救急搬送された。MRI検査で脳梗塞と診断され、脳神経外科に緊急入院。頭部右方偏位、左片麻痺。
血栓を取り除く治療後、運動麻痺および認知機能低下が残存。約2カ月後にリハビリ科へ転科、食事はほぼ自立、排泄動作では介助が必要である。当初から本人の帰宅願望が強く、入院生活のストレスが増強。約6カ月後、在宅医療を見据えた地域連携カンファレンスを開催し、退院した。内服薬の自己管理が困難なため、退院後は妻が服薬管理を行う予定だが、介護サービス介入の検討も必要になる可能性がある。
上記の状況において、在宅医療において薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士のそれぞれの立場から、また、在宅チーム医療としてどのような支援や介入が考えられるか、検討を行う。