動物実験
京都薬科大学動物実験委員会では、「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号)」、「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針(平成18年6月)」、「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準(飼養保管基準)(平成18年環境省告示第88号)」その他関係法令等に基づき、動物実験等を適正に行うため、以下のとおり、情報公開を実施しております。
京都薬科大学バイオサイエンス研究センター
機関内規程等
自己点検評価の結果
外部検証の結果
動物実験に関する外部検証事業検証結果報告書
飼養及び保管の状況
- 飼養保管施設名称;バイオサイエンス研究センター
- 飼育可能動物種;マウス、ラット、スナネズミ、ハムスター、モルモット、ウサギ
- 平均飼養匹数;2019年4月~2020年3月の各月最終週の金曜日の飼養状況を調査し、平均した数
動物種 飼育匹数 マウス 3,268 ラット 393 モルモット 0.16 ウサギ 0.25
動物実験計画書
区分 | 件数 |
---|---|
2019年度(継続) | 67件 |
2019年度(新規) | 109件 |
計 | 176件 |
2019年度に実験に使用した動物種と匹数
動物種 | 匹数 |
---|---|
マウス | 16,492 |
ラット | 3,504 |
モルモット | 110 |
ウサギ | 1 |
実験動物・動物実験に関する教育訓練
- 教育訓練の内容
- ①関連法令、指針等、本学の定める規定等
- ②動物実験の方法に関する基本的事項
- ③実験動物の飼養保管に関する基本的事項
- ④安全確保・安全管理に関する事項
- ⑤適切な動物実験の実施に関する事項
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学 部 生 |
2年次生 | 165 | 216 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 381 | 3年次生 | 37 | 7 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 44 |
4年次生 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 0 | |
5年次生 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 0 | |
6年次生 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 0 | |
博士研究員 | ― | 7 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 7 | |
研究員 他 | ― | 1 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 1 | |
教員 | ― | ― | ― | ― | 1 | ― | 2 | ― | ― | 1 | ― | ― | 4 | |
飼育者 | ― | 1 | ― | ― | ― | 1 | ― | 1 | ― | ― | 1 | ― | 4 | |
合計 | 202 | 232 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 441 |
( 2020年5月20日現在 )