教育・研究

国際交流

本学の国際化について企画・立案するとともに、外国人留学生および海外留学を希望する学生に対し必要な支援を行うことにより、本学の国際交流の推進に寄与することを目的に、2014年4月1日付けで国際交流センターを設置しました。同センターの事務は国際交流推進室にて取り扱います。

京都薬科大学 国際交流センター規則

国際交流センター規則

京都薬科大学 国際化ビジョン

国際化ビジョン

学部生対象海外留学制度

ドイツ フライブルク大学 サマープログラム

参加者実績

年度 2年次 3年次 合計人数
2019 21 3 24
2018 14 3 17
2017 10 0 10
2016 10 1 11
2015 20 0 20
2014 21 3 ※1 27
2013 10 3 ※2 15

※1 4年次生3名を含む / ※2 4年次生2名を含む

※本プログラムへの学生の派遣は2000年より開始しました。
 2012年度以降に入学したプログラム参加者を対象に「海外語学研修」(自由科目)として、3.0単位を認定しています。

留学参加者の声

※引用元:学内広報誌「KPUNEWS

アメリカ合衆国 MCPHS大学 サマープログラム

※Massachusetts College of Pharmacy and Health Sciences

参加者実績

年度 2年次 3年次 合計人数
2019 7 3 10
2018 12 0 12
2017 12 3 15
2016 10 2 12
2015 8 3 11

留学参加者の声

※引用元:学内広報誌「KPUNEWS

ドイツ薬局研修

参加者実績

年度 5年次
2019 9
2018 9

※本プログラムへの学生の派遣は2018年より開始しました。

留学参加者の声

※引用元:学内広報誌「KPUNEWS

大学院生対象海外留学制度

大学院生海外留学実績

2018年度

  薬学専攻
博士課程
薬科学専攻
博士前期課程
薬科学専攻
博士後期課程
合計
1年次 2年次 3年次 4年次 1年次 2年次 1年次 2年次 3年次
ドイツ 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
シンガポール 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1

2016年度

  薬学専攻
博士課程
薬科学専攻
博士前期課程
薬科学専攻
博士後期課程
合計
1年次 2年次 3年次 4年次 1年次 2年次 1年次 2年次 3年次
アメリカ 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1

2015年度

  薬学専攻
博士課程
薬科学専攻
博士前期課程
薬科学専攻
博士後期課程
合計
1年次 2年次 3年次 4年次 1年次 2年次 1年次 2年次 3年次
ドイツ 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
イギリス 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1

留学参加者の声

※引用元:学内広報誌「KPUNEWS

日本人学生の海外留学支援制度

海外短期留学奨学金規則は、主に日本人学生が大学が認定する留学プログラムに参加する際、一定額を助成すること等を定めています。
外国語等の単位認定に係る取扱要綱は、語学検定において、一定の条件を満たした場合、申請すれば単位が認定されること等を定めています。

海外短期留学奨学金取扱要綱

外国語科目単位認定取扱要綱

外国人留学生支援制度

授業料や奨学金等に関して、留学生のための支援策を定めています。

外国人留学生奨学金取扱要綱

私費外国人留学生授業料免除及び徴収猶予取扱要綱

お問い合わせ

担当部署/場所 国際交流センター 事務局 国際交流推進室/本校地・愛学館1階 
事務取扱時間 8:45~17:15(土日祝を除く ※その他の休業については新着情報にて随時お知らせします)
TEL/FAX TEL: 075-595-4718 FAX: 075-595-4750
E-mail