NEWS

お知らせお知らせ

【ニュースリリース】《京都薬科大学/京都市》オーバードーズ防止啓発動画を公開New

京都市では、薬物乱用の防止に向けた啓発活動を行っており、その一環として、毎年度、様々な啓発物を作成しています。今年度は、京都薬科大学の御協力の下、学生からのアイデアを採り入れてオーバードーズ防止啓発動画とランディングページを作成し、SNSおよび映画館にて配信します。

【オーバードーズ防止啓発動画について】
  • タイトル 「その一歩、戻れるなら」
  • 再生時間  15秒
  • 概  要  オーバードーズの背景には悩みや不安、生きづらさが関係している場合が多くあります。薬を手に取る直前にこの動画を思い出すことでオーバードーズを防ぎ、専門の相談機関に連絡していただくよう呼びかける内容です。
  • 配信方法
    ・SNS:YouTube、Instagram、Tik Tok
    ・映画館:TOHOシネマズ二条、MOVIX京都
         ※映画「8番出口」本編上映前に配信
  • 配信期間 
    ・SNS:令和7年8月25日(月)~令和8年3月31日(火)
         ※大麻乱用防止啓発動画と交互に配信
    ・映画館:令和7年8月29日(金)~令和7年9月11日(木)
         令和8年3月(上映タイトル、時期の詳細は未定)
  • 動画掲載ページURL https://www.youtube.com/@%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%96%AC%E5%8B%99%E6%8B%85%E5%BD%93

<協力>
 京都薬科大学 薬品分析学分野 教授 武上 茂彦
        2024年度基礎演習(武上教授グループ)の学生9名

<参考>
【大麻乱用防止啓発動画について】
 昨年度、京都薬科大学と協働で作成した大麻乱用防止啓発動画は、今年度も引き続きSNSで配信するとともに、今年度の新たな取組として河原町OPAのデジタルサイネージでも配信します。

 ● 河原町OPAデジタルサイネージ配信期間
   令和7年8月25日(月)~令和7年8月31日(日)
    令和8年3月のうち1週間程度
   ※動画の配信期間については、今後変更になる可能性があります。

<過去に大学のご協力を得て作成した啓発物品>
 ○ 平成30年度 カイロ(京都薬科大学)
 ○ 令和2年度 ポスター(京都精華大学)
 ○ 令和3年度 ポスター(京都精華大学)
 ○ 令和4年度 あぶらとり紙(花園大学)
 〇 令和5年度 ポスター、動画(花園大学)
 〇 令和6年度 動画(京都薬科大学)

<お問合せ先>
 京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課
 電話:075-222-3430

詳細はこちら