がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン
京都薬科大学は、「京都大学・三重大学・滋賀医科大学・大阪医科大学」との連携事業として、2012年度文部科学省の補助事業として採択された「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」を推進し、薬物療法を専門とする薬学研究者を養成します。
目的
高齢化社会に伴い、日本人の死因の多くを占める“がん”に対して、有効な治療法の開発を薬物療法の観点から行うようなスペシャリストの養成。そして、領域横断的プラットフォームの構築。
スペシャリストの養成
がん研究者養成 | ・抗がん薬臨床開発研究者 ・放射線療法開発研究者 ・手術療法・機器開発研究者 ・婦人科がん治療開発研究者 |
・がん専門薬学研究者 ・医学物理研究者 ・がんリハビリテーション ・臨床研究者 ・がん診断法開発研究者 |
---|---|---|
専門医療人養成 地域連携・教育改革 |
・手術療法専門医 ・放射線治療専門医 ・腫瘍内科専門医 ・緩和医療専門医 |
・乳腺外科専門医 ・婦人科がん専門医 ・がん専門薬剤師 ・がん専門看護師 |
開発
・機器開発
・医薬品開発
・診療技術開発
・トランスレーショナルリサーチ
・インテンシブコース
大学病院薬剤部との相互連携

領域横断型的プラットフォームの構築

がん薬物療法を専門とする薬学研究者養成コース
コーディネーター:吉貴達寛 教授(臨床腫瘍学分野)
入学資格者
6年制薬学部卒業者
大学院カリキュラム
京都薬科大学薬学研究科・連携大学病院
講義
・臨床腫瘍学
・創薬腫瘍科学
・腫瘍薬剤学など
臨床研修
・抗がん剤調製
・薬剤管理指導
・TDM業務など
研究
・基礎研究
・臨床研究
・論文作成など
到達目標
学位:博士(薬学)
基礎研究と臨床研究の橋渡しを担う薬学研究者
関連のシンポジウムなど

Topics&News
2017.02.11
2016.11.27
2016.11.15
2016.07.05/07.12
2016.06.04
2016.02.20
2016.01.19
2015.11.09
2015.06.05
2015.06.26
07.03/07.10
2014.12.15
2014.05.13
05.20/05.27
2013.12.22
2013.06.13
06.27/07.04
2013.05.31
06.06
2012.12.21
Topics&News TOPへ