シナジー共同研究
「シナジー共同研究」は、研究ネットワークを充実し、オリジナリティーの高い研究成果の創出と教育プログラムへの還元を目指したシナジー研究体制の整備を目指して2023年度から新たに始まった事業で、本学の教員が研究代表者として学内外の研究者と共同で行う研究事業です。
データサイエンス
医薬品の創出と適正使用を目指したデータサイエンスに関する事業
代表:薬物動態学分野 栄田 敏之教授
神経変性疾患の早期診断・疾患修飾・機能補填を包括するニューロセラノスティクスの開発
統合的・包括的な神経変性疾患の克服を目的とする事業
代表:シナジーラボ 高田 和幸教授
膜タンパク質と脂質の協奏機構解明に向けた分子化学的研究と新規膜受容体機能調製因子の創製
膜タンパク質と脂質の協奏機構解明に基づく新規膜受容体機能調節因子の創成事業
代表:一般教育分野 佐藤 毅教授