学部 教育・研究

カリキュラム・ポリシー

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

京都薬科大学は、ディプロマ・ポリシーに掲げた5つの素養を学生が修得するために、以下の方針に基づいて体系的なカリキュラムを編成・実施しています。初年次からの基礎的な知識・技術・態度の修得にはじまり、これらを統合して思考・表現する能力、さらには活用して行動する実践力を年次進行的に身につける系統的なカリキュラムを編成します。また、5つの各素養を身につけるための学修内容を授業科目群として体系化し、各授業科目に応じた到達目標・学修内容・評価方法を設定することによってカリキュラムを実施します。

  1. CP1.専門的知識・技能の養成(DP1,DP2)
    1・2年次での専門基礎科目及び4年次までの有機・天然物化学系、分析・物理化学系、生物化学系、医療薬学系の薬学専門講義・演習・実習を通して体系的に薬学を学ぶことにより、高度な専門的知識、統合的な思考力、技術、態度を身につける。
  2. CP2.研究的思考・実践力の養成(DP1,DP2)
    1・2年次での研究室体験や3年次後期からの分野での研究活動において最先端の研究に接することにより、課題発見・解決能力を養成する。また、5年次からは探求薬学コースあるいは実践薬学コースへのコース選択により、4年次までに培った統合的思考力と技術を基盤として専門性を深化させるとともに研究的実践能力を身につける。
  3. CP3.教養と倫理観を伴う人間性の醸成(DP3)
    初年次からの充実した教養教育および語学教育により、幅広い教養と視野を身につける。また、学年進行に伴った順次性・連続性のある医療倫理に係る科目群により、医療に関わる専門家としてのヒューマニズムや倫理観を育む。
  4. CP4.社会における協働力の養成(DP4)
    初年次におけるアクティブラーニングを取り入れた少人数教育(早期体験学習、基礎演習)や他者との協働が必要となる演習・実習科目(薬学専門実習、実務事前演習、薬学研究)、さらには様々な専門性やニーズをもつ人々と接する実務実習を通して、実践的コミュニケーションやプレゼンテーション能力を高め、社会における様々な環境や職域で活躍できる能力を身につける。
  5. CP5.自己研鑽及び共に学ぶ姿勢の醸成(DP5)
    高学年次での実践的・科目横断的選択科目である薬学実践科目の履修を通して、日々進歩する医療や情報・科学技術に対応するために生涯にわたって自己研鑽する意欲と態度を養成する。また、薬学研究における分野等での研究活動や実務実習における医療現場での体験を通じて、自ら答を見つけることの大切さを理解するとともに、他者と共に研鑽し教えあう姿勢を身につける。
2023年度以前の入学者は入学年度の学生便覧を参照のこと。