薬用植物園開設100周年について京都新聞に掲載されました
生薬学分野の荒木 康佑さんが第42回日本植物バイオテクノロジー学会において、学生優秀発表賞を受賞しました
生薬学分野の太田 智絵講師が第25回天然薬物の開発と応用シンポジウムにおいて、令和7年度日本薬学会生薬天然物部会奨励研究賞を受賞しました
高知県連携協定について薬事日報に掲載されました
日本生薬学会第71回年会において、本学の学生2名が優秀発表賞を受賞しました
【既卒者向け】第111回薬剤師国家試験「受験手続書類」の請求方法について
ヒトの健康のため。学生と共に挑戦し続けたい 公衆衛生学分野 松本 崇宏准教授【卒業生インタビュー】
生薬学分野の濱井 美步さんが第42回和漢医薬学会学術大会において優秀発表賞を受賞しました
薬用植物園開設100周年記念公開講座について薬事日報に掲載されました
KPUNEWS10月号を発行しました
【ニュースリリース】≪京都薬科大学/高知県≫ 地域に貢献できる薬剤師等の人材を育成および地域問題の解決へ 高知県と京都薬科大学が連携協定を締結
【ニュースリリース】 5年ぶりの「薬用植物園御陵園」見学を実施 本学薬用植物園開設100周年記念公開講座を開催
【公募期間の延長】教員の公募について
教員の公募について
2024年度京都薬科大学入学者選抜要項を掲載しました
京都薬科大学 2025年度入学者選抜について(予告)/【ニュースリリース】2025年度入試から独自試験の一般選抜B方式を一部変更
2023年度一般選抜C方式の出願受付を開始しました
2023年度一般選抜A方式・B方式の出願受付を開始しました
2023年度学校推薦型選抜 一般公募制の出願受付を開始しました
2023年度一般選抜B方式における特別措置(追試験)について
2023年度入学者選抜における災害等に伴う入学検定料の特別措置について
2023年度京都薬科大学入学者選抜要項を掲載しました
2022年度「一般選抜B方式追試験(2022年3月12日試験実施分)」合格者受験番号一覧はこちらをご確認ください。
2022年度一般選抜B方式(本学独自)入学試験問題を掲載しました
生薬学分野の太田 智絵講師が日本生薬学会第71回年会において令和7年度日本生薬学会 学術奨励賞を受賞しました
シナジーラボの吉川 勇人さんが第19回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウムにおいて、優秀発表賞を受賞しました
薬物治療学分野の林 周作准教授が令和6年度日本薬学会薬理系薬学部会 奨励賞を受賞しました
薬物治療学分野の徳山 珖雅さんが生体機能と創薬シンポジウム2025仙台において、ポスター優秀発表賞を受賞しました
シナジーラボの末吉真梨さんが報告した学術論文がBiol. Pharm. Bull. 誌のHighlighted paper selected by Editor-in-chiefならびにFeatured Articleに選出されました
第8回フレッシャーズ・カンファランスにおいて本学学生2名が優秀演題発表賞を受賞しました
10月5日開催 オープンキャンパス予約受付開始しました
京都薬科大学 公開講座開催のお知らせ 【9月10日(水)より申込受付開始】
第7回臨床薬学教育研究センターセミナー開催について
薬用植物園開設100周年記念シンポジウムを開催します
8月2日、3日開催のオープンキャンパス 予約開始のお知らせ
6月1日開催のオープンキャンパス 予約開始のお知らせ
入試イベント『Webキャンパス交流会』開催のお知らせ
第6回臨床薬学教育研究センターセミナー開催について
10月6日開催のオープンキャンパス 予約開始のお知らせ
生薬から臨床応用につながる研究を目指して大学院へ 博士課程1年次生 荒木 康佑さん【インタビュー】
沖縄から京都へ。視野を広げて地元で活躍できる薬剤師を目指す 4年次生 友利 結衣さん【インタビュー】
実務実習を経て、海外での医療ボランティアへ挑戦 6年次生 牧野 裕佳さん【インタビュー】
スノーボードがモチベーションに。充実していた6年間 6年次生 佐原 大暉さん【インタビュー】
京薬で6年間過ごして 6年次生 大工原 葵さん【インタビュー】
ヨットで大学生活に新しい風を ヨット部【インタビュー】
生涯を通じて研究に没頭したい 博士課程4年次生 原田考輝さん【インタビュー】
人の心を動かす作品を作りたい 3年次生 木村留奈さん【インタビュー】
目指すは人の命を救う研究者 5年次生 中村優希さん【インタビュー】