人の生活環境と健康を守るスペシャリストを目指して 小池 真生子さん【卒業生インタビュー】
2025年度「京薬祭」を開催しました
2026年度学校推薦型選抜 一般公募制の出願受付を開始しました
薬用植物園100周年記念公開講座を開催しました
【公募期間の延長】教員の公募について
2026年度入学者選抜における災害等に伴う入学検定料の特別措置について
学校法人京都薬科大学は、株式会社格付投資情報センター(R&I)から引続き「AA-(ダブルAマイナス) /安定的」の格付を取得
山科消防署消防隊の協力のもと、本学で防災訓練を実施しました
薬用植物園開設100周年について京都新聞に掲載されました
生薬学分野の荒木 康佑さんが第42回日本植物バイオテクノロジー学会において、学生優秀発表賞を受賞しました
高知県連携協定について薬事日報に掲載されました
【既卒者向け】第111回薬剤師国家試験「受験手続書類」の請求方法について
薬用植物園開設100周年記念公開講座について薬事日報に掲載されました
KPUNEWS10月号を発行しました
学校推薦型選抜一般公募制および一般選抜共通テスト利用後期の出願書類を掲載しました
2026年度学部入学者選抜における入学資格の個別審査について
2026年度京都薬科大学入学者選抜要項を掲載しました
2025年度一般選抜 共通テスト利用後期の出願受付を開始しました
2025年度一般選抜 共通テスト利用前期・一般選抜前期(3教科型)・一般選抜後期(2教科型)の出願受付を開始しました
2025年度学校推薦型選抜 一般公募制の出願受付を開始しました
2024年度一般選抜C方式の出願受付を開始しました
2024年度一般選抜A方式・B方式の出願受付を開始しました
生薬学分野の太田 智絵講師が第25回天然薬物の開発と応用シンポジウムにおいて、令和7年度日本薬学会生薬天然物部会奨励研究賞を受賞しました
日本生薬学会第71回年会において、本学の学生2名が優秀発表賞を受賞しました
生薬学分野の濱井 美步さんが第42回和漢医薬学会学術大会において優秀発表賞を受賞しました
生薬学分野の太田 智絵講師が日本生薬学会第71回年会において令和7年度日本生薬学会 学術奨励賞を受賞しました
シナジーラボの吉川 勇人さんが第19回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウムにおいて、優秀発表賞を受賞しました
薬物治療学分野の林 周作准教授が令和6年度日本薬学会薬理系薬学部会 奨励賞を受賞しました
薬物治療学分野の徳山 珖雅さんが生体機能と創薬シンポジウム2025仙台において、ポスター優秀発表賞を受賞しました
シナジーラボの末吉真梨さんが報告した学術論文がBiol. Pharm. Bull. 誌のHighlighted paper selected by Editor-in-chiefならびにFeatured Articleに選出されました
第8回フレッシャーズ・カンファランスにおいて本学学生2名が優秀演題発表賞を受賞しました
10月5日開催 オープンキャンパス予約受付開始しました
【ニュースリリース】 5年ぶりの「薬用植物園御陵園」見学を実施 本学薬用植物園開設100周年記念公開講座を開催
京都薬科大学 公開講座開催のお知らせ 【9月10日(水)より申込受付開始】
第7回臨床薬学教育研究センターセミナー開催について
薬用植物園開設100周年記念シンポジウムを開催します
8月2日、3日開催のオープンキャンパス 予約開始のお知らせ
6月1日開催のオープンキャンパス 予約開始のお知らせ
入試イベント『Webキャンパス交流会』開催のお知らせ
第6回臨床薬学教育研究センターセミナー開催について
10月6日開催のオープンキャンパス 予約開始のお知らせ
「薬学とアーティスティックスイミング、両方で輝きたい」日本選手権で5個のメダル獲得!2年次生 額田紗子さん【インタビュー】
京都薬科大学の学費に対する考え方について